人としてどうなのッ(`o´)
ディズニー系ブログカテゴリー『四方山話』にて記事タイトル『人としてどうなのッ(`o´) 』を2012年09月04日に投稿しました。。。このカテゴリーは、どのカテゴリーにも属さないような ディズニーに関する話題(“どーでもイイ話”も含みます(^_^;)を中心に書き綴っているコーナーです。。。他の人から見たら「ケッ!くだらね~な」って思うかもしれませんが、まぁお付き合いください♪
当ブログは、ディズニーブログランキングに参加中です。。。いつも応援ありがとうございます♪ 今日の順位は?→→→人気ブログランキング(ディズニーリゾートブログ部門)

東京ディズニーリゾートにおける抽選とは、、、
パーク内で開催されるステージショーを観賞エリア内の座席で楽しむために、座席指定券を獲得する為に抽選する事。。。
基本的には、抽選はパスポート一枚に付き1日1回。。。当然、座席は選べず、「雨天中止だから次の回を‥」とか「ハズレたから‥」といっても再抽選は出来ません。。。
これがルール!
元々、抽選方式が導入されたのって、ショーの待ち時間中にもパーク内を色々と散策(散財?)してほしいというような事が始まりだったと思います。。。
また、ホントかどうか分かりませんが、朝から晩までショーを待っている方のマナーが悪くて、同じ場所に長時間居座らせないために導入した‥なんて話も聞いたことがあります。。。
さて、なんでこんな話題を書いたのかというと、いつも読ませて頂いているお父さんのための東京ディズニーリゾート (R)に掲載されてた話題が気になったからなんです。。。
詳しくはゆめとまさんのサイトを見てほしいんですが、『パスポートチェンジ』や『当選券ねだり』、そして『再発行チャレンジ』などなどの裏技的手法の数々。。。正直、「こんな事があったのか~((((;゜Д゜)))))))」って感じで、ワタシは全く知りませんでした。。。
もちろん、この裏技的手法を推奨するつもりは全くなく、ゆめとまさんと同様に正直なゲストさんがバカを見るような事態を何とかしたほうが良いと思ったからです。。。
正直“抽選”といっても所詮はくじ引き。。。
もしハズレてしまったら、それはそれで“良い思い出”って事にすればイイんじゃないのかな~。。。この記事を読んでいる方は、こんな裏技的手法をつかったりしないでくださいね~(´^ω^`)
さてさて、では一体どうやって裏技的手法を防いだら良いのか。。。防ぐ事はできるのか。。。何となくワタシなりに考えてみましたので、ご興味がある方は続きをご覧ください。。。
まず、『パスポートチェンジ』。。。
これは、抽選があることを知らない(または抽選する予定がない)ゲストさんが所持しているパスポートを、自分が持っているパスポートと交換し、再度抽選にチャレンジする行為。。。
当選するまで何度もチャレンジする人もいると思いますが、当選した座席が気に入らない時にも『パスポートチェンジ』を行って、再度抽選し直すという人もいそう。。。
まぁ、ルールではパスポート一枚に付き1回の抽選ですから、ある意味ではルール違反ではないですが、もし交換に応じてくれたゲストさんが後々抽選しようとしてて、抽選会場に行ってから“抽選できない”という事実を知ったとしたら‥ゾッとします(((゚Д゚)))
【交換禁止】なんて張り紙をするわけにもいかないし。。。当選券所有者と抽選者の紐付けが出来ない以上、これは防げないのかな~。。。交換をねだる側も引き受け側も、来園されるゲストのモラルの問題ですね(゚∀゚〃)
そして『当選券ねだり』。。。
文字通り、当選券をねだる行為。。。
当選券が必要ないのに抽選する人はいませんから、せっかく当たったモノを喜んで譲る人って少ないんじゃないかな~。。。譲ってくれる人は、欲しがってる人の執拗な懇願に折れたか、欲しがってる人の話に同情して譲ったのか、それとも‥予想以上の高額買取に思わず譲ってしまったのかッ(゚Д゚;)。。。
中には、ホントに事情があって当選券を譲ってほしいと思っている人もいるかもしれませんが、当たる可能性もハズレる可能性もあるのが抽選。。。ハズレた時には素直に諦めるのがマナーだと思います(*´_ゝ`)
最後に『再発行チャレンジ』。。。
パスポートを紛失したと申告して再発行してもらい、抽選に再度チャレンジする行為。。。
これは‥卑劣極まりないッ!!ヾ(`Д´*)ノ
詐欺行為じゃないですかッ!
基本的に、パスポート紛失時の再発行はできません。。。
おそらく、OLC側の好意で再発行してくれるケースは考えられますが、このような裏技的行為が頻繁に行われるとなれば、OLC側の好意も‥どうなってしまうのでしょうか(´Д`)
基本的には、悪い(と思われるかもしれない)行為をみんなが行わなければ、こんな話題になる事はないんです。。。まぁそうはいっても、世の中には悪い(と思われるかもしれない)行為を平気で行う人はいますから、“やらないようにする”のではなく、“できないようにする”必要があると思います。。。
例えば、『当選券ねだり』のような譲渡を防止する案としては、ショーの入口でバーコードリーダーを用意して、当選券と抽選に使用したパスポートをスキャンし、一致しない場合は注意する‥とか。。。
ただ、「当選したけど時間の都合で見られない」など、好意で譲ってくれる人もいます。。。また、知人の為に抽選だけ行い、当選したら知人に譲る‥なんてイイヒトもいます。。。
“無理にねだった”のか、“好意で譲ってもらった”のか、それが見極める手段がない以上、『当選券ねだり』を撲滅する事は難しいのかな。。。
パスポート紛失による『再発行チャレンジ』については、ディズニーeチケットで購入したような『購入履歴が確認できるもの以外の再発行を行わない』‥という事にして、再発行時に身分証の提示を義務付ける。。。
購入履歴~抽選履歴のログを残しておき、再発行したパスポートでも元のパスポートと同じ抽選履歴を引き継ぐようにする‥なんて思いましたが、個人情報保護の観点からすると難しいのかな~(-_-)
結局、有効な予防策は見つからず‥(-д-;)
ルールは守らなくてはいけませんが、マナーやモラルって、個人の価値観みたいなモノが含まれる事もあるので難しい部分もありますが、最終的には“人としてどうなの”って事ですね。。。
正直なゲストさんがバカを見るような事態は、ホントに何とかしてほしいです。。。
久々に、長文書いてしまったε=( ̄。 ̄;)フゥ。。。
ここまで読んで頂いた方、ワタシの戯言にお付き合い頂き有難う御座いました。。。


ぴーさん、こんにちは(^^)
今回の記事、興味深く
読ませていただきました。
こんな裏ワザがあったんですね(--”)
抽選制度によって新たな問題が生まれた
感じですね。
僕が思う予防策は、
不正を防止するシステムを構築するとか、
注意を促すとかは、あんま好みません。
頭ごなしに、押さえつけても、
結局、人の心は変わらないと思います。
不正をする思考自体にメスを入れないと。
不正を100%無くすことは無理だとしても、
抑制することはできると思います。
今現在の「ビッグバンドビート」の抽選方法が
いいのかなと。
抽選しました。外れました。見られません。
ではなくて、初回公演や全公演2階席なら
並べば見られます。
「爽涼鼓舞」を例に挙げるなら、
初回公演は抽選なし。
チャレンジャーはランダムで選出。
並べば見られるエリアを確保。
有料エリア確保など。。。
ゲストに、見られる選択肢を増やしてあげることが
不正抑制につながるのではないかと。
でも、また新たに問題が浮上するかもですが(^^”)
その都度、解決策を考えていくしかないかと思います。
すみません。ついつい長ったらしく
コメントしてしまいました(--”)